福岡飯塚市の歯医者「はやま歯科医院」土曜診療・インビザ矯正

お問い合わせはこちらから

tel.0948-26-8148
医療法人はやま歯科医院
医療法人はやま歯科医院
診療時間 月・火・水・金 9:00~18:30
9:00~17:30
9:00~16:30
休診日 日曜/祝日
重要なお知らせ
新型コロナウイルスの感染予防管理について当院は医療機関の為、患者さんごとに新しいグローブを使用、ドリルなどの治療器具は滅菌処理を行い、一般的な施設よりも高度な感染対策を行っておりますので、安心してご来院ください。また、院内での感染を防ぐため、熱・咳の風邪症状のある患者様に関しましては、ご予約のキャンセルをお願い致します。

当院について

ABOUT
医療法人はやま歯科医院 理事長 葉山 揚介
医療法人はやま歯科医院 理事長

葉山 揚介

福岡県飯塚市の歯医者、はやま歯科医院です。 当院は、主にインプラント治療を専門として取り扱っています。インプラントには、審美性、噛み合わせ、噛む力を自然の歯と同様に取り戻すメリットがございます。歯を失ったことで、食事や会話などの楽しさを諦めて欲しくないからこそ、そのお悩みを解決に導くサポートをいたします。治療を終えた患者様から、「おいしいものを食べる楽しさを取り戻せた」「大切な人との会話が充実した時間になった」というお声を聞く度に、私たちスタッフも嬉しく思います。 歯は、失ったらそれで終わりだとお考えではないでしょうか?インプラントにすることは一生涯で考えると最小限の投資で最大限の効果が期待できます。それは、ひとつの歯を失うと、噛み合わせなどが不揃いになり次から次へと虫歯や歯周病になっていく危険性があるからです。博多はやま歯科医院では、インプラント学会認定衛生士が在籍しており、歯のお悩みや手術について専門的なサポートが可能です。 その他にも、一般歯科、予防歯科、ホワイトニングなど様々な治療を承っておりますので、歯に関するお悩みがあればお気軽にご相談ください。それぞれの専門分野に特化した歯科医師と歯科衛生士が、患者様の口腔内における個性を考慮しながらサポートいたします。

予防歯科

PREVENTIVE DENTISTRY

削って詰めての繰り返しの治療はおしまいにしませんか?

予防歯科

「痛くなったら、歯医者に行って治療をする」痛みを取り除く・削る・抜くの治療を続けた結果80歳の方の50%が残存指歯数が「0」となっています。この治療の繰り返しでは、いずれ歯はなくなってしまいます。虫歯と歯周病をどう防ぐのかがポイントで「歯医者=治療するところ」ではなく、「歯医者=予防するところ」というを目指してはやま歯科では治療型から予防中心型の診療を行っています。

インプラント

IMPLANT

インプラントについて こんなありませんか?

  • 本当にインプラントが必要?
  • 他医院の医療方針・見積もりが納得できない
  • インプラントの手術が不安・怖い
  • 骨が足りなくてインプラントはできないと断られた

そんなお悩みを解決できる当院が選ばれる3の理由

はやま歯科医院では、独自の方法でインプラント治療そして患者様と向き合っています。臨床経験豊富なドクターは、これまで年間100件以上に及ぶインプラント治療に携わってきました。その経験と知識から、どうしたらより良い治療を行うことができるか、どうしたら患者様の負担を軽減できるかを考え実践しています。手術と聞くと「怖い」「不安」など、マイナスなイメージが出てくるかと思いますが、カウンセリングを重ねてお互いが納得するまで治療方針を説明し、患者様の精神的、肉体的不安を払拭した上での治療となりますのでご安心ください。手術室は完全個室になっているので、患者様がリラックスできる空間を実現しています。

  • 臨床経験豊富な医師と認定衛生士がサポート

    長年に渡りインプラント治療を行ってきたドクターは、学会やセミナーに参加して最新の技術を常にアップデートしています。医療技術や知識は変化していくものだからこそ、少しでも患者様への負担が少なく済むように努力は怠りません。当院のドクターがこれまでに行ったインプラント治療は年間100件以上に及び、数多くの臨床経験を積んできました。そこから得た技術や知識を、これからの治療に役立てて更に高度で質の高い治療を目指します。また、当院にはインプラント学会認定衛生士が在籍しており、歯のお悩みや手術に関する専門的なサポートが可能です。具体的には、インプラントを長持ちさせるためにブラッシング指導やクリーニングを行います。通常のクリーニングとは違い、インプラントの構造や注意点を理解しているからこそ、かみ合わせやインプラントの動揺度を確かめながら的確な指導が可能です。

    臨床経験豊富な医師と認定衛生士がサポート
  • 歯科医院では導入数の少ないマイクロスコープ導入

    マイクロスコープとは、手術用の顕微鏡のことです。肉眼の3〜25倍まで視野を拡大できるので、より質が高く安全な治療を提供することができます。眼科や脳神経外科の手術時に使用されることが多くありますが、歯科でも非常に機能を発揮します。肉眼では見られない部分まで見られることによって、治療が必要な部分だけを削れるなどより精密な治療が可能です。日本の歯科医院での導入率は3%と言われている、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を導入することで、繊細な技術が求められるインプラント治療にも大いに活躍しています。

    歯科医院では導入数の少ないマイクロスコープ導入
  • 安心安全に手術を行うストローマンガイドシステムを使用

    ストローマンガイドシステムとは、手術用のテンプレートを作成し、そのガイドに沿って手術を行うことです。従来のインプラント治療では、歯科医師が手術の方向性を決めていくものであり確実な安全性は保証されていないものでした。一方で、ストローマンガイドシステムを使用した治療は、コンピュータ上で治療を計画した上で、ガイドに沿って計画通りの位置にインプラントを埋め込めるため、より正確な治療を行うことが可能です。また、骨の状態、血管の位置など詳しい情報が患者様にお伝えできるため、治療法の理解が深まり安心して手術を受けられるかと思います。

    安心安全に手術を行うストローマンガイドシステムを使用

インプラントとは

インプラントとは

インプラントとは、失った歯の代わりに人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を被せて噛み合わせを回復させることです。入れ歯とは異なり、自分の歯のように噛めるため「第2の永久歯」とも呼ばれています。インプラントの最大の魅力は快適さもさることながら、他の歯を守ることであり、歯の喪失の波から離脱するのに適した治療です。ひとつの歯を失うと、噛み合わせなどが不揃いになり次から次へと虫歯や歯周病になっていく場合があります。そのため、初めて歯を失った時が重要な選択になり、インプラントにすることは一生涯で考えると最小限の投資で最大限の効果が期待できます。 当院にはインプラント学会認定衛生士が在籍しており、歯のお悩みや手術について専門的なサポートが可能です。歯がなくなった治療は、様々な要素が絡み合う複雑な治療になりますので、歯科医院できちんとした診断を受け納得のいく治療をしていきましょう。 インプラントは臨床的に完全に確立された治療になりますが、心配なことがありましたらお気軽にご相談ください。

※インプラント学会認定衛生士とは、日本口腔インプラント学会によって認定される資格保有者のことを指します。インプラント治療を専門に扱い、知識や経験がある歯科衛生士のプロとして2007年に設立されました。

インプラントの値段と正当性

インプラント治療は高いのか?安いのか?

はやま歯科医院では、なるべく患者様に負担がかからないように、ご納得いただける値段で治療をご提供いたします。インプラント治療は、自費治療になるため高額なものが多く、安く提供している歯科医院をお探しの方が多くいらっしゃるかと思います。しかし、治療費が安い裏側には、信用性の低いインプラント体を使用していたり、安い被せ物を使用していたり、カウンセリングが十分に行われていないなどの理由が隠れていることもあります。 当院では、最新の設備で治療計画を立てて、適正な値段で治療いたします。保険適用の治療と比較すると高額にはなりますが、インプラントにすることは一生涯で考えると最小限の投資で最大限の効果が期待できます。

支払い方法

インプラントは医療費控除の対象

医療費控除とは

医療費控除とは、その年の1月1日から12月31日までの1年の間に医療機関などに支払った医療費が一定額を超えた場合、所定の手続きを行うことで所得控除が受けられる仕組みのことです。所得控除とは、納税額を算定する場合の基準である課税所得の中から、一定の所得を差し引くための仕組みのことを意味します。つまり、医療費控除の制度というのは、確定申告の際に医療費控除を自分で申請することで、医療費額に応じて課税所得を少なくし、支払うべき税金の額を安くできる仕組みになっています。 インプラント保険適用外ですが、医療費控除の対象のため、申請することで医療費の一部が返金される場合があります。戻ってくる金額は、所得によって異なりますが、申請することでインプラント費用を抑えることが可能です。

どのような場合が医療費控除の対象になるのか?

  • 納税者が、本人または本人と生計を一にする配偶者やその他の親族のために支払った医療費であること
  • その年の1月1日から12月31日までに支払った医療費であること (カード決算などで未払いの医療費は、実際に支払った年の控除対象となります。)
  • その年にかかった医療費が、10万(総所得金額等が200万円未満の人は総所得金額等の5%)を超えること

年収(総所得金額)500万円でインプラント治療費を含む1年間の医療費が40万円だった方の場合を例として、還付金の額を計算してみましょう。 加入されている生命保険によっては、インプラント治療の保険金が支払われる場合がありますが、このような保険を受給していない場合は次の計算により医療費控除額は30万円になります。

40万円(1年間の医療費)-0円(保険金などの受給額)-10万円=30万円(医療費控除額) よって、この医療費控除額30万円に年収(総所得金額)500万円の人の所得税率20%をかけた6万円が戻ってくることになります。

控除の額(還付金)=医療費控除額×所得税率
所得 195万以上 195万円超~330万円以下 330万円超~695万円以下 695万円超~900万円以下 900万円超~1800万円以下 900万円超~1800万円以下 4000万円超
税率 5% 10% 20% 23% 33% 40% 45%

※国税庁所得税率より

インプラント治療の流れ

  • 初回カウンセリング

    初回カウンセリング

  • インプラント精密検査

    インプラント精密検査

  • インプラント最終カウンセリング

    インプラント最終カウンセリング

  • インプラント埋入手術

    インプラント埋入手術

  • 手術後

    手術後

  • 2次手術

    2次手術

  • 上部構造の製作・装着

    上部構造の製作・装着

  • メンテナンス

    メンテナンス

当院の治療環境と衛生管理

当院の治療環境と衛生管理

当院では、院内感染が起きないように細心の注意を払っています。院内感染とは、治療を行う医療施設で他の病気に感染してしまうことです。歯科医院では、注射器や水、お口に入る機器などから感染するリスクがあります。それを防ぐためには、治療環境と衛生管理を整えることが大変重要です。ここからは、当院が行っている衛生管理や治療環境のご説明をいたします。

当院の最新の治療設備

  • 医療用歯科CT
    医療用歯科CT

    「CT」とはComputed Tomographyの略で、コンピュータ処理により画像を3次元的に再構成して身体の状態を正確・高精度に診断できる装置のことです。従来のレントゲンでは判断が難しかった骨の状態や密度を計測することができるので、より精密な治療が可能になります。また、頭頸部の撮影を専門としたものであり、撮影時間が数十秒で済むことから患者様への負担を軽減できます。歯列矯正や歯根治療、親知らずの抜歯など様々な治療に応用でき、安全性や精密性を高めた正確な診断をいたします。

  • 滅菌器
    滅菌器

    当院では、世界最高峰のヨーロッパの基準で認められたクラスBのオートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)を導入しています。130度の高温の蒸気によって、細菌をタンパク質に変化させることでウイルスが死滅します。歯科治療では、細菌が口腔内環境にダイレクトに関わってしまうので、滅菌器のレベルがとても重要です。滅菌器にはレベルがあり、「クラスB」規格を適用することで、より強い殺菌力をもたらします。

  • 歯科ユニット
    歯科ユニット

    患者様が座る椅子のことを歯科ユニットと言います。歯科治療を行うための必需品であり、空気と電気で上下に動くリクライニングも可能です。当院では、患者様に負担がないよう、座り心地や治療のしやすさを考慮した国産のものを使用しています。

インプラント症例

  • 【インプラント 1本】

    • 【インプラント 1本】BEFOR

      <BEFOR>

    • 【インプラント 1本】AFTER

      <AFTER>

  • 【インプラント 2本】

    • 【インプラント 2本】BEFOR

      <BEFOR>

    • 【インプラント 2本】AFTER

      <AFTER>

矯正

ORTHODONTICS

患者様のニーズに合わせた選べる矯正治療

当院は、マウスピース矯正(インビザライン)のほかに、目立たないホワイト表側矯正や舌側矯正にも対応しており、患者様の要望や、希望するゴールをヒアリングした上で、納得のいく形で治療を開始できるようご提案させていただきます。

  • マウスピース矯正(インビザライン)

    マウスピース矯正(インビザライン)

    インビザラインとは、目立ちにくい透明のマウスピースを使う歯列矯正です。マウスピースは柔らかいプラスチック製で、簡単に取りはずしができ、矯正中も普段通りに歯を磨ける為、歯を清潔に保ちやすいです。また、ワイヤー矯正に比べて痛みや違和感が少なく、食事もいつも通りにとれることが大きな特長です。

  • ワイヤー矯正

    ワイヤー矯正

    ワイヤー矯正とは、ブラケットと呼ばれる器具を歯に装着し、そこにワイヤーを通して、動かしたい方向に向かって歯に力を加え、徐々に歯を移動させることで歯並びを良くする矯正治療法です。ワイヤー矯正は、歯の動きを細かく調節することができ、ワイヤーの可動域も広いためどんな歯並びにも対応することができます。

訪問診療

HOUSE CALL DENTIST

ご自宅・病院・施設に歯科医がお伺いいたします!

訪問診療

当院スタッフが専用の設備をお持ちして、ご自宅や病院施設へお伺いして治療を行います。はやま歯科医院(飯塚市)より半径16キロ圏内のご訪問を行っており、義歯作製・修理・調整、抜歯、虫歯の治療、歯周病治療、摂食嚥下リハビリテーションなど、診療所と同様の診療が受けられます。

支払い方法

METHOD OF PAYMENT

お支払い方法について

  • キャッシュレス決済

    キャッシュレス決済

    「PayPay」アカウントがあれば、PayPayでのお支払が可能です。

  • クレジットカード

    クレジットカード各種

    VISA・MasterCard・JCB・American Express・Diners等、各種クレジットカードがご利用可能です。

  • デンタルローン

    デジタルローンとは、利用目的を「歯科治療費」に限定された金利の安いローン会社による立替払制度です。ローン会社が患者様に代わり全額立て替えることで、患者様が治療費+手数料を分割で支払う契約を結びます。支払い回数は基本的に6~84回までの中から選ぶことが可能です。年間の金利に関しましては、会社によって異なりますが、クレジットカードの分割払いと比べて金利が安く抑えられることがメリットとして挙げられます。まとまったお金がないけど治療したい、毎月無理なく支払いたい、自費治療だからといって諦めたくないなどでお悩みの方におすすめの方法です。治療費に関しては、当院からも説明いたしますので不安なことやご要望がありましたらご相談ください。

よくある質問

Q&A

インプラント

失われた歯のかわりに人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を被せて噛み合わせを回復させることです。入れ歯とは異なり、自分の歯のように噛めるため「第2の永久歯」とも呼ばれています。インプラントの最大の魅力は快適さもさることながら、他の歯を守ることであり、歯の喪失の波から離脱するのに適した治療です。

インプラントの材質は、主に「純チタン・チタン合金」「チタン・ニッケル合金」の2種類あります。なかでも純チタン・チタン合金は、インプラントの材料としてメジャーに使われています。強度があるため、壊れにくく長持ちしやすいという特徴があります。

18歳以上の方であれば治療を受けることができます。高齢の方でも問題ありませんが、一度ご相談ください。

インプラント治療は、もとの自然な歯と同じように強く噛むことができるので、これまで控えていた硬いものでも食べることができます。また、他の歯に負担をかけずに治療ができるのも、インプラント治療のメリットです。

ホワイトニング

セラミックやプラスチックなどの人工の歯や詰め物・被せ物にはホワイトニングできません。ホワイトニングができるのは天然の歯のみです。また、虫歯や知覚過敏などの症状がある場合は、先にそちらを治療していきます。歯の状態によっては、ホワイトニングが困難な場合があります。

少ししみることはあっても、痛みが発生することはほとんどありません。どのくらいしみるかの程度は個人差があります。全くしみない方もいれば、施術の最中にしみる方もいます。ホワイトニングの刺激に不安を抱く方には、濃度を低くしたり、時間と短くしたり調整することができますのでお気軽にご相談ください。

個人差がありますが、ホームホワイトニングは約1ヶ月、オフィスホワイトニングで3~4回程で効果を期待できます。お急ぎであればホワイトニング剤の調整などできるだけ早い方法をご提案いたします。

ホワイトニングの方法や時間によって白さは異なりますが、1回の施術で白くなりすぎることはありません。当院では施術前にカウンセリングを行い、どの程度白くするかを患者様と相談して薬剤の程度や時間を決めていきます。色味が心配という方でも安心してご相談ください。

義歯

歯や歯茎などのお口の中は、常に変化しています。その変化に、人工物である入れ歯が合わなくなることは避けられません。そのため、お口の中の変化に合わせて定期的に調節することが大切です。

入れ歯をつくった最初は、不慣れから痛みを感じる可能性はありますが、調整して慣れてくると痛みを感じることなくご使用いただけます。万が一、痛みを感じた場合は担当の歯科医師にご相談ください。

自然の歯とは異なる部分があるため、最初は違和感を抱くかもしれませんが、ほとんどの方は慣れてくると問題なく発音できるようになります。当院では、材質にこだわった質の良い入れ歯を作製いたします。

入れ歯に年齢制限はありませんが、製作するとなると他の歯の抜歯や削るなど負担がかかる可能性があります。一度、来院していただき精密検査をした上で患者様のご要望も兼ね合わせて処置方針を決定していきます。

一般歯科

問題ございません。予約状況によりますが、急ぎの場合はお電話にてご連絡ください。

ある一定の時期を過ぎていれば大丈夫です。治療内容によっては、難しいものもありますので一度ご相談ください。

歯ブラシでも取れない場合は虫歯の可能性があります。早めの受診をお願いします。

できる限り患者様のご希望にそえるよう努力いたしますが、最善の治療をするには長期にわたる場合もございます。

はやま歯科医院について

当院では、予約された患者様優先となっています。痛みや腫れでお急ぎの場合は、お電話いただけますと幸いです。できる限り、早急に対応いたします。

各種クレジットカードを取り扱っております。(VISA・MasterCard・JCB・American Express・Diners)

敷地内に駐車場をご用意しております。

健康保険証又はマイナンバーカード、お薬手帳、現在お使いの歯科治療器具(入れ歯など)をお持ちください。

お知らせ

NEWS

ブログ

BLOG

〒820-0067福岡県飯塚市川津370-4

お問い合わせはこちらから

tel.0948-26-8148

診療時間 月・火・水・金 9:00~18:30
9:00~17:30
9:00~16:30
休診日 日曜/祝日