よくある質問
Q&A
よくある質問
Q&A患者様から寄せられるよくある質問をまとめました。
インプラント
失われた歯のかわりに人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を被せて噛み合わせを回復させることです。入れ歯とは異なり、自分の歯のように噛めるため「第2の永久歯」とも呼ばれています。インプラントの最大の魅力は快適さもさることながら、他の歯を守ることであり、歯の喪失の波から離脱するのに適した治療です。
インプラントの材質は、主に「純チタン・チタン合金」「チタン・ニッケル合金」の2種類あります。なかでも純チタン・チタン合金は、インプラントの材料としてメジャーに使われています。強度があるため、壊れにくく長持ちしやすいという特徴があります。
18歳以上の方であれば治療を受けることができます。高齢の方でも問題ありませんが、一度ご相談ください。
インプラント治療は、もとの自然な歯と同じように強く噛むことができるので、これまで控えていた硬いものでも食べることができます。また、他の歯に負担をかけずに治療ができるのも、インプラント治療のメリットです。
インプラント治療には、外科手術が必要のため、持病がある方や妊娠中の方は難しい点があります。また、保険が適用されないため治療費が高い点や、治療期間が長い点もデメリットとして挙げられます。
基本的なインプラント治療では、健康保険が適用されないため自由診療費となります。しかし、病気で顎骨を失った場合や先天的に歯や顎骨を欠損している場合に限って保険が適用されることがあります。詳しくは、歯科医師にご相談ください。
インプラント治療には外科手術が必要ですので、術中は局部麻酔を使用します。したがって、術中に痛みを感じることはありませんが、術後に痛みが出る可能性は高いです。痛みの程度は皆さん『歯を抜いた時と』同じくらいと言われます。麻酔が切れる前に痛み止めを服用しますので、痛みが心配という方でもご安心ください。
基本的なインプラント治療では、健康保険が適用されないため自由診療費となります。しかし、病気で顎骨を失った場合や先天的に歯や顎骨を欠損している場合に限って保険が適用されることがあります。詳しくは、歯科医師にご相談ください。
インプラント自体は、人工歯になるので虫歯にはなりませんが、骨との間に細菌が入り込むことがあります。ご自宅での正しいブラッシングと定期的なメンテナンスが必要です。
ホワイトニング
セラミックやプラスチックなどの人工の歯や詰め物・被せ物にはホワイトニングできません。ホワイトニングができるのは天然の歯のみです。また、虫歯や知覚過敏などの症状がある場合は、先にそちらを治療していきます。歯の状態によっては、ホワイトニングが困難な場合があります。
少ししみることはあっても、痛みが発生することはほとんどありません。どのくらいしみるかの程度は個人差があります。全くしみない方もいれば、施術の最中にしみる方もいます。ホワイトニングの刺激に不安を抱く方には、濃度を低くしたり、時間と短くしたり調整することができますのでお気軽にご相談ください。
個人差がありますが、ホームホワイトニングは約1ヶ月、オフィスホワイトニングで3~4回程で効果を期待できます。お急ぎであればホワイトニング剤の調整などできるだけ早い方法をご提案いたします。
ホワイトニングの方法や時間によって白さは異なりますが、1回の施術で白くなりすぎることはありません。当院では施術前にカウンセリングを行い、どの程度白くするかを患者様と相談して薬剤の程度や時間を決めていきます。色味が心配という方でも安心してご相談ください。
個人差はありますが、1~2年程は効果が期待できます。歯の白さは、タバコやコーヒーなどの着色物によって影響されるので、定期的なホワイトニングをおすすめしています。
ホワイトニング期間中は、歯の白さを保つためにコーヒーやカレーなどの濃い色の飲食はお控えください。ご自宅で行うホームホワイトニングでは、説明事項をしっかりと守っていただく必要があります。オフィスホワイトニングでも、ホームホワイトニングでも、施術中に強い知覚過敏や違和感がありましたら必ずご相談ください。
義歯
歯や歯茎などのお口の中は、常に変化しています。その変化に、人工物である入れ歯が合わなくなることは避けられません。そのため、お口の中の変化に合わせて定期的に調節することが大切です。
入れ歯をつくった最初は、不慣れから痛みを感じる可能性はありますが、調整して慣れてくると痛みを感じることなくご使用いただけます。万が一、痛みを感じた場合は担当の歯科医師にご相談ください。
自然の歯とは異なる部分があるため、最初は違和感を抱くかもしれませんが、ほとんどの方は慣れてくると問題なく発音できるようになります。当院では、材質にこだわった質の良い入れ歯を作製いたします。
入れ歯に年齢制限はありませんが、製作するとなると他の歯の抜歯や削るなど負担がかかる可能性があります。一度、来院していただき精密検査をした上で患者様のご要望も兼ね合わせて処置方針を決定していきます。
一般歯科
問題ございません。予約状況によりますが、急ぎの場合はお電話にてご連絡ください。
ある一定の時期を過ぎていれば大丈夫です。治療内容によっては、難しいものもありますので一度ご相談ください。
歯ブラシでも取れない場合は虫歯の可能性があります。気になる場合は、一度ご相談ください。
できる限り患者様のご希望にそえるよう努力いたしますが、最善の治療をするには長期にわたる場合もございます。
親知らずは、必ずしも抜く必要はありません。当院では、親知らずの生え方や状態に問題がないかを確認して抜歯をするか否かを決断します。特に問題がない場合は、無理に抜くことはありません。
歯の着色は、ご自宅でのブラッシングで取り除くことは難しいので、歯科医院でのクリーニングをお受けください。
一度治療した虫歯は、治療していない歯と比べて再発しやすくなっています。詰め物をした隙間から菌が入り込みやすくなることが原因です。虫歯治療がおわっても、定期的なメンテナンスをお勧めしています。
初期段階の小さな虫歯は、いきなり削るのではなく経過観察をした方が良い場合もあります。先ずは、レントゲンなどで検査をしますので来院してすぐに削るということはありません。
はやま歯科医院について
当院では、予約された患者様優先となっています。痛みや腫れでお急ぎの場合は、お電話いただけますと幸いです。できる限り、早急に対応いたします。
各種クレジットカードを取り扱っております。(VISA・MasterCard・JCB・American Express・Diners)
専用の駐車場はありませんので、お車でお越しの場合は、恐れ入りますが周辺のコインパーキングをお使いください。
保険証、お薬手帳、現在お使いの歯科治療器具(入れ歯など)をお持ちください。